見て・ふれて・楽しく学べる日本海の国定公園に面した水族館

  • トップぺージ

  • お出かけ前にチェック 営業時間・料金
    ・アクセス

    開館日と営業時間

    一般入館料金

    団体入館料金

    年間パスポート

    お得な電子チケット

    お得なコンビニチケット

    お得な入館プラン

    交通アクセス

    周辺の観光と宿泊

  • 出会い・ふれあう館内へ 館内ガイド Wifi完備

    館内案内図・パンフレット

    とり

    • ぺんぎんらんど
    • ぺんぎん館
    • ペンギンお散歩広場

    かめ
    かえる

    • かめ・かえる館
    • うみがめ館

    海獣

    • ブルー ドルフィンプール
    • オレンジ ドルフィンプール
    • イルカプール
    • 多目的イルカプール
    • アザラシプール
    • かわうそ館

    さかな

    • おさかな館
    • こんぺいとうハウス
    • 海洋館
    • ふれあい館
    • 海の幸タッチコーナー
    • マンボウ
    • ドクターフィッシュ
    • じゃぶじゃぶ海水プール
    • 磯の生物観察ポイント
    • みずだこ館

    その他

    • シアター館
    • 展望レストラン・海岸売店
    • 改札・事務所
    • 売店
    • バーベキュー広場
    • 展望台
    • 山口誓子句碑
    • マリンハウス
    • 男女トイレ・簡易シャワー室

    バリアフリー・ベビー 設備

    おみやげショップ

    展望レストラン

    海岸バーベキュー

  • わくわくドキドキのショー アトラクション

    アトラクションタイム

    イルカショー

    ペンギンのおさんぽタイム

    カワウソのごはんタイム

    アザラシのふれあいタイム

    3D立体シアター

  • たくさんさわれるよ! ふれあい
    ・エサやり体験

    イルカのふれあい

    アザラシのふれあい

    ふれあい館(サメ・エイなど)

    ドクターフィッシュ

    じゃぶじゃぶ海水プール

    各種エサやり体験

    海の幸タッチコーナー

    みずだこ館

  • 予約が必要な
    体験プログラム
    特別体験
    プログラム

    磯の生物観察会

    オールナイト(お泊り)水族館

    裏側探検ガイドツアー

    各種レクチャー・職場体験

    夜間貸切プラン

    地引網体験

    キャンドルアート体験

    真珠取り出し体験

  • こんな活動もしているよ 繁殖活動
    ・調査保護活動

    繁殖活動

    漂着生物の調査

    ウミガメの保護活動

    その他の保護活動

    海洋環境と海洋生物

  • スタッフからの
    お知らせなど
    飼育日記
    ・求人・その他

    スタッフの飼育日記

    求人のご案内

    絵本『イルカのラボちゃん』

    よくある質問

    動物取扱業登録

    サイトマップ

MENU

おさかな館

トップページ > 館内ガイドおさかな館

おさかな館

ちょっとレトロな雰囲気の、希少価値ある施設です

越前松島水族館は1959年(昭和34年)に建てられた、歴史のある水族館です。

水族館の元祖的な展示である「汽車窓式水槽」が並び、水槽の中の装飾には作り物ではなく「本物の岩」を組み合わせ、ガラスはアクリルガラスではなく「強化ガラス」を使用。

実は、建物は改修工事やリニューアルを繰り返しているものの、こんなに古い65年以上も前に建設された水槽が現存し、現役で活躍している水族館は、国内にはもうほとんどないのです。そういう意味では珍です(笑)。

その25個の水槽では日本海の珍しい魚たちや面白い生き物たちを展示しています。さらに、クラゲのコーナーやアイドルフィッシュのコーナー、希少淡水魚のコーナーもあります。

 

全方位パノラマビュー

マウスでドラッグして、パノラマの表示位置を変えてみよう!

指でスワイプして、
パノラマの表示位置を変えてみよう!

マツカサウオ

~発光する魚~

体は「松かさ」のような堅いウロコで覆われていて、机の上に置くとそのまま立っちゃう変な魚なんだ。下あごに発光する器官があって水槽を真っ暗にするとほんのりと青白く光る様子がわかるんだよ。

アカアマダイ

~日本海の美味しい魚~

底の砂に巣穴を掘って、縄張りを持って生活すると言われているんだ。飼育が難しい魚のひとつで、あまり他の水族館では見られないんだよ。福井県では「若狭ぐじ」とも呼ばれる高級魚で、とても美味しいよ。

ハリセンボン

~南の海からやってくる~

北陸の沿岸には、秋になると南の海の魚たちが 対馬暖流にのってやってくる。ハリセンボンもその中の一種。北の海へ流される前に、 水族館に「より道」をしてしまったんだって。

ヒゲダイ

~アゴヒゲがあるよ~

あごの下には立派なヒゲが生えていて貫禄がある魚だよ。同じような模様で、ヒゲを剃ったあとのようにあごの下がザラザラになっているヒゲソリダイも同じ水槽に展示しているから、違いをよく観察してみてね。

クラゲの仲間

クラゲの仲間

~まるで海のUFO~

ミズクラゲ、アカクラゲ、サカサクラゲ、タコクラゲなどを展示しているよ。
時期によってその他にも 近海で採集されるクラゲを展示しているんだ。カラー照明をあてると綺麗に見えるよね。

モヨウフグ

~福井県では珍しい!?~

ハリセンボンと同じく、南方の暖かい海から日本海にやってききたよ。体背方は淡褐色で、腹方は白く、体全体に多数の小黒点があるのが特徴だよ。

ミズダコ

オオクチイシナギ

~あこがれの高級魚~

漁師さんもあこがれの魚で、あまり多くは見つからない高級魚なんだ。地元で獲れたもの以外にも、鳥羽水族館で繁殖に成功した子どもたちがいっしょに泳いでいるんだけど、どんどん大きく成長しているよ。

ゴマフエダイ

~サギのような口をした魚~

頭を市に向けて泳ぎ、スポイトのような口で改定の小動物を食べるよ。おもしろい泳ぎ方をぜひ見てみてね。

シマフグ

~毒を持つ鮮やかなフグ~

濃青色の地色に弓なりの白い縞模様があり、全てのひれが鮮やかな黄色をしているよ。全長は50cmにもなる毒のあるフグだよ。

チンアナゴ

~砂に潜ってゆーらゆら~

とても人気のあるアナゴの仲間。体の半分以上が砂に潜って隠れていて、餌を探す時はスルスルっと出て来るよ。顔を正面から良く見るとチンという犬の顔に似ているのでこの名前が付いたんだそう。

ウツボ

~海の中のギャング~

主にサンゴ礁や岩礁の岩陰を巣穴にして生活しているよ。夜行性でエビ・カニ・タコ食べ、鋭い歯で噛みついた獲物は逃さないぞ。でも毒はないので安心してね。

ピラニア・ナッテリー

~恐ろしいアマゾンの人食い魚~

南米のアマゾン川にすんでいて、鋭い歯と強いあごの力で、何でも食べつくしてしまうと恐れられているんだ。でも、集団行動するからすごく恐そうに思われているけど、本当は臆病な性格なんだよ。

ミズダコ

カマキリ(アユカケ)

~天然記念物~

大型のカジカの仲間で、福井県ではアラレガコと呼ばれ、九頭竜川の中部流域では天然記念物に指定されているんだ。福井県立大学と若狭高校との共同研究で養殖に成功し、育った魚を展示しているんだよ。

ヤシャゲンゴロウ

~希少種のゲンゴロウ~

福井県と岐阜県の県境にある夜叉ヶ池(ヤシャガイケ)にしかすんでいない希少なゲンゴロウなんだよ。大きさは15mm程度の小さなゲンゴロウ。当館では繁殖にも成功し、環境省から許可をもらって展示しているよ。

カエルアンコウ

~海底を歩く魚~

温帯・熱帯域に生息しており、胸びれと腹びれ手足のように動かし、海底を歩くように移動します。頭の先端にある疑餌状体を起用に動かし、小魚等をおびき寄せ捕食します。

  • 営業時間・料金・アクセス
    • 開館日と営業時間
    • 一般入館料金
    • 団体入館料金
    • 年間パスポート
    • お得な電子チケット
    • お得なコンビニチケット
    • お得な入館プラン
    • 交通アクセス
    • 周辺の観光と宿泊
  • 館内ガイド
    • 館内案内図・パンフレット
    • バリアフリー・ベビー 設備
    • おみやげショップ
    • 展望レストラン
    • 海岸バーベキュー
  • アトラクション
    • アトラクションタイム
    • イルカショー
    • ペンギンのお散歩タイム
    • カワウソのお食事タイム
    • アザラシのふれあいタイム
    • 3D立体シアター
  • ふれあい・エサやり体験
    • イルカのふれあい
    • アザラシのふれあい
    • ふれあい館(サメ・エイなど)
    • ドクターフィッシュ
    • じゃぶじゃぶ海水プール
    • 各種エサやり体験
    • 海の幸タッチコーナー
    • みずだこ館
  • 特別体験プログラム
    • 磯の生物観察会
    • オールナイト(お泊り)水族館
    • 裏側探検ガイドツアー
    • 各種レクチャー・職場体験
    • 夜間貸切プラン
    • 地引網体験
    • キャンドルアート体験
    • 真珠取り出し体験
  • 繁殖活動 調査保護活動
    • 繁殖活動
    • 漂着生物の調査
    • ウミガメの保護活動
    • その他の保護活動
    • 海洋環境と海洋生物
  • 飼育日記・求人・その他
    • スタッフの飼育日記
    • 求人のご案内
    • 絵本『イルカのラボちゃん』
    • よくある質問
    • 動物取扱業登録
    • サイトマップ

見て・ふれて・楽しく学べる日本海の国定公園に面した水族館
越前松島水族館

〒913-0065 福井県坂井市三国町崎74-2-3

  • TEL:0776-81-2700
  • FAX:0776-82-2296

Copyright © 2022 Echizen Matsushima Aquarium All Rights Reserved.